GREETING
学長ご挨拶

大学祭「第55回 135FESTIVAL」
開催にあたって
2022 年度神戸学院大学大学祭「第 55 回 135FESTIVAL 」が開催されますこと、大学を代表して心よりお慶び申し上げます。
大学祭は、学生が企画・運営する最大のイベントであり、大学を代表する行事の一つでもあります。2年ぶりの対面開催となった昨年の第54 回に引き続き、今年の135FESTIVAL も、両キャンパスの地域の方々にも喜んでいただける活気あふれるイベントとなることを大いに期待しています。
神戸学院大学は1966 年に建学の精神「真理愛好・個性尊重」を掲げて栄養学部だけの単科大学として、有瀬キャンパスに創立されました。現在では、2 つのメイン・キャンパスに文理 10 学部、11,000 人余りの学生数を擁する神戸市内で最大規模の私立総合大学に発展してきています。大学創立翌年の1967 年にスタートした大学祭が、先輩たちの努力と地域の方々のご理解に支えられて55回という伝統を積み重ねることには、実に感慨深いものがあります。ぜひ、今年も元気ある個性があふれた神戸学院らしい大学祭になることを楽しみにしています。
今年の135FESTIVAL のテーマである「彩(いろどり)」の如く、両キャンパスで開催される本学の大学祭を通して、集う学生の皆さんはもちろんのこと、大学自身にもさらに魅力と華やかさを増すことを、そして地域活性化に少しでも貢献できることを祈念し、私からのご挨拶といたします。
神戸学院大学学長 中村 恵
GREETING
会長ご挨拶

昨年よりもさらに魅力的で華やかな
大学祭を目指して
2022年度も依然として新型コロナウイルスが猛威を振るう中ではございますが、神戸学院大学「第55 回135Festival」を開催させていただくことになりました。皆様におかれましては平素より大学祭開催に向けての活動にご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございます。
さて、今年度の大学祭のテーマは彩りの「彩(いろどり)」です。昨年度は「創(そう)」というテーマに沿って沢山の方々の協力で対面開催をすることができました。そこで今年はさらに中身に彩りを足し、周りの人を惹きつける魅力的で華やかな大学祭にしたいという意思が込められています。
近年では新型コロナウイルスの影響により飲食を伴うブースの実施を断念してきましたが、今年度は新型コロナウイルスに対して万全の感染防止対策を講じて、模擬店を開催いたします。新型コロナウイルスの影響により、全国各地で飲食を伴うイベントの延期・中止が余儀なくされました。是非、ご来場いただきました皆様には、感染防止対策にご協力いただいたうえで、大学祭を楽しんでいただきたいと考えております。
日頃から神戸学院大学の学生は、明石や神戸をはじめ地域の方々と接する機会が多くあります。大学祭の準備、域のお手伝いを通じて、教職員の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様に支えられていることを実感しています。この感謝の気持ちを忘れずに、日々の学業に尽くしていきたいと考えます。そして、神戸学院大学の建学の精神にもあるように、「真理愛好・個性尊重」を実現できるような人間を目指して頑張ります。
改めまして、この度は「135Festival」にご来場頂きまして誠にありがとうございます。何か疑問に感じたことやお困りになったことがございましたら、黄色のジャンパーを着たスタッフ・スーツを着ている幹部スタッフにご遠慮なくお声かけ下さい。
今年度で「135Festival」も55 回を迎えました。皆様に満足していただける大学祭を今後も目指して参ります。これからも皆様に支えていただけますと幸いです。
最後になりましたが、ご協力していただきました関係者各位並びに地域住民の皆様、大学祭に関わってくださった企業の皆様、ご指導、ご鞭撻いただきました諸先輩方、教職員の皆様に、書面で誠に失礼ではございますがこの場をお借りしまして、大学祭中央実行委員会スタッフ一同より心から御礼申し上げます。
大学祭中央実行委員会 第55代会長 平川 浩暉
ACTIVITY CONTENT
大学祭中央実行委員会活動内容
神戸学院大学大学祭中央実行委員会は、神戸学院大学で4日間大学祭を開催するために、 各企画の立案やゲストの選定・参加者の募集・当日の運営などを行う、大学祭に欠かせない組織です。
当委員会は特別企画部・人事部・広報部・財務部など12の部署に分かれており、 それぞれの部署に配属された学生が自分たちの仕事を行いながら力を合わせて大学祭を創っていきます。 部員は1年生が114名、2年生が113名、3年生が54名の計281名で、大学内の団体では2番目に部員数が多い、大所帯の組織です。
2022年度は新型コロナウイルスの影響により大学祭の活動以外で集まることは叶いませんでしたが、 例年はボランティア活動にも積極的に参加しています。その他にも委員会内でスポーツフェスティバルやBBQなどの行事を行い、 部員同士の交流を深めています。今年度はそのような活動が無かった分、ひとつひとつの活動に部員が真摯に取り組むことで、自然とチームワークが生まれました。 黄色いスタジャンが目印の、明るく仲の良い素敵な委員会です。